{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/12

Sale period
2025/01/30 12:00 〜 2025/02/28 23:59

【十二支と宝珠】古伊万里染付西洋風景皿 d19.8cm Imari Blue and White Dish, Design of Western Scenary 18th C

Last 1

50,000 JPY

About shipping cost

End of sale

西洋の風景図が表された古伊万里の皿。 帽子を被った人物が3人。画面右の人物が連れている動物は犬でしょうか。 その上方には長方形や三角形の組み合わせ。海岸に停泊する船の帆柱と推定されます。 口縁には染付の濃淡を活かした波状文。 裏面の高台まわりの3か所には花枝文を配しています。 画面左の樹木は型紙摺によるもの。 裏面の花(または果実)はコンニャク印判です。 その風景は長崎の出島のものとも言われ「デシマ・プレート」と呼ばれています。 スウェーデンの港湾都市ヨーテボリの風景とも言われており、オランダの風景画家フレデリック・ファン・フライトム(Fredereik Van Frytom / 1632-1701)の作品を手本に、中国の景徳鎮と日本の有田に同時期に注文されたと考えられているのです。 類品がメトロポリタン美術館に所蔵されています。 イギリス、オランダの美術館にも所蔵されているとのことです。 状態:底面に窯疵。見込にフリモノ。 口径 19.8cm  高さ 2.7cm 重さ 約314g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A rere blue and white porcelain plate with design of western landscape in Dutch Van Frytom style, or regarded as scenery of Deshima Isalnd in Nagasaki, Japan. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kiln defects. d19.8cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.

Sale Items