{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/11

Sale period
2025/01/30 12:00 〜 2025/02/28 23:59

【十二支と宝珠】陶片 藍九谷うさぎ文小皿 d14.2cm Shard, Imari Blue and White Small Dish, Hare Design  17th C

Last 1

15,000 JPY

About shipping cost

End of sale

江戸時代前期、17世紀半ばの皿には、野に遊ぶうさぎの図が描かれていました。 濃いブルーによるうさぎのシルエット。 よくご覧いただくとお分かりのように、ふさふさした長い毛で、足も長いうさぎです。鋭いツメにもご注目いただければと思います。 裏面の銘は「福」をくずしたものでしょうか。 キレキレの鋭い高台は、半分以上が残り、三日月が描くカーブをイメージさせます。 典型的な古九谷様式のもので、藍九谷でも上手作品としての生まれ。 薄造りでフラットに近い形状で、側面からのフォルムも大変美しいのです。 偶然にも三日月の形に近い割れ方で、月にいるうさぎのようです。 うさぎも裏面の銘も欠けずに残っているのも嬉しく、三日月に見立ててこのまま飾って眺めていたくなります。 据わりもよく、うつわとしても風情があります。 状態:陶片です。小ホツあり。 長径 14.2cm  高さ 1.7cm 重さ 約56g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A charming shard of Imari blue and white small plate with design of hare in the field. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Shard. A minor chip on the rim. d14.2cm h1.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.

Sale Items