













Sale period
2025/01/30 00:00 〜 2025/12/31 23:59
【数と骨董】古伊万里染付梅団扇文皿 d20.0cm Imari Blue and White Dish, Design of Fans with Ume 17th-18th C
Last 1
60,000 JPY
大小の白いハート形が目を引きます。
これは団扇(うちわ)を表しており、日本では江戸時代前期頃から流行したようで、うつわにもときどき登場する文様なのです。
団扇に描かれているのは梅の図。
枝ぶりのよい梅の木とともに、その根本には愛らしい若い梅の木も描かれており、ほほえましいものです。
ブルーの背景の地紋は「紗綾形(さやがた)」と呼ばれる吉祥の幾何学模様となっています。このブルーの背景に大小の団扇を配した類品が知られており、この構図がひとつの雛形となっていたことがうかがい知れるのです。
(最後の画像は参考画像で、九州陶磁文化館の柴田夫妻コレクションに含まれる作品です。)
※3(歳寒三友)
状態:口縁に小さな釉切れ。
口径 20.0cm
高さ 3.1cm
重さ 約308g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 17〜18世紀
※参考画像の図録は付属しません。
A beautiful blue and white porcelain plate. Ume plum blossoms are painted on large and small uchiwa fans.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 17th-18th C
Condition : Minor glaze defects on the rim.
d20.0cm
h3.1cm
※The reference catalogue is not included.
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
Other Items
-
- 【数と骨董】古伊万里染付西洋風景皿 d19.8cm Imari Blue and White Dish, Design of Western Scenary 18th C
- 50,000 JPY
-
- 【数と骨董】九谷色絵七福神文徳利 h17.5cm Kutani Enameled Bottle, Shichifukujin Design 19th-20th C
- 10,000 JPY
-
- 【19-20】銅鍍金銀扇形鎮子 l11.8cm Bronze Fan Shaped Paperweight, Ume Design in Silver and Gold 19th-20th C
- 12,000 JPY
-
- 【数と骨董】三川内染付千鳥文小皿(その2)d11.9cm Mikawachi Blue and White Saucer, Plovers Design 19th-20th C
- 6,000 JPY
-
- 【数と骨董】古伊万里染付菊花七宝繋文輪花皿 d19.7cm Imari Blue and White Dish, Chrysanthemums and Shippo-Tsunagi 18th C
- 10,000 JPY
-
- 【数と骨董】瀬戸青磁陽刻扇形向付 d19.1cm Seto Celadon Folding Fan Shaped Mukozuke Dish 20th C
- 2,500 JPY