














Sale period
2025/01/30 00:00 〜 2025/12/31 23:59
【数と骨董】古伊万里染付竹梅文水指 d13.5cm Imari Blue and White Mizusashi, Design of Bamboo and Plum 17th-18th C
Last 1
75,000 JPY
写実的に描かれた竹と梅「歳寒二雅(さいかんにが)」
梅の傍らには鶯(うぐいす)でしょうか、2羽の小禽の姿も見られます。
小鳥のさえずりが静寂の中をこだまするかのようです。
木箱蓋表「イマリ水指」
木箱蓋裏「天保八丁酉年 四月 松雲主人 蔵之」
天保8年(1837)の墨書が木箱に残っています。
この水指そのものの生まれは1世紀以上遡る元禄期のものでしょう。
現在は一重口に近い形状で、塗蓋が添えられているものの、当初もう少し内側に入り込んでいたであろうことが、口縁にぐるりと残る研磨痕からうかがい知れるのです。
胴には意図的なものか、ところどころに浅い窪み。
口縁の古い金繕いが風情を添えています。
ニュウがありますが、水を張って確認したところ漏れはありませんでした。
※3(歳寒三友)
状態:全体的に貫入。口縁に研磨痕、欠けを金繕い、ニュウ 。
塗蓋添、時代木箱入
高さ 17.6cm
口径 10.5cm
胴径 13.5cm
容量 約1600ml
重さ 約950g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 17〜18世紀
A beautiful blue and white porcelain mizusashi fresh water container, one of Japanese tea utensils used for matcha tea ceremony. Take bamboos and ume plum blossoms are painted. Two small birds, warbler possibly, are seen under the plum tree.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 17th-18th C
Condition : A kintsugi repair and cracks on the rim, crazing glaze. With lacquered cover, aged wooden box.
h17.6cm
d13.5cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
Other Items
-
- 【十二支と宝珠】伊万里色絵宝珠久寿玉文輪花小猪口(その1)d5.6cm Imari Polychrome Small Cup, Design of Hoju and Kusudama 19th C
- 3,000 JPY
-
- 【数と骨董】印判双鯉文小皿 d10.3cm Inban Small Dish, Transfered Carps Design 19th−20th C
- 1,000 JPY
-
- 【数と骨董】古伊万里染付松に帆船文蓋物 d16.5cm Imari Blue and White Covered Bowl, Design of Pine and Ships 18th C
- 10,000 JPY
-
- 【19-20】朱蒔絵茶碗台(一対)d13.1cm Pair of Lacquered Wooden Tea Bowl Stands, Chrysanthemums Design 19th-20th C
- 25,000 JPY
-
- 【数と骨董】青磁隅入三角豆皿(その3)d7.9cm Celadon Small Triangle Dish 19th-20th C
- 2,500 JPY
-
- 【19-20】小さな張子犬一対 w4.0cm Pair of Miniature Papier-Mache Dogs 20th C
- 8,000 JPY